
2015.11.15
タイカレー、お好きですか?(^-^)
私は知り合いのタイ人の方にレシピを教えて頂いてから月に1度は作ります。
何せ簡単で⤴︎栄養満点で⤴︎食材は何でも染まって合うので冷蔵庫のお掃除料理にも重宝してます☆
また、白米はもちろん素麺・うどん・きしめんと主食も何でも合いますから楽しめます(^○^)
通常はココナッツミルクですが、カロリーコントロールの為豆乳にしたり、牛乳にしても美味しいです。
カレーペーストとナンプラーとミルクがあれば出来ちゃいます(^-^)そして、業務スーパーに行けば1000円かからず揃います♪
美味しくて♡栄養満点で♡経済的で♡
タイカレー侮れません(^ ^)
馴染みのない方は是非マストメニューにいかかですか?♪( ´▽`)
草加 アロマ マッサージ Rulu
2015.11.15
『白花油』香港や台湾では常備薬とされているオイルです。
私が初めて出会ったのは10年程前の香港旅行です。ガイドさんに万能なオイルで香港の人は皆持っていてオススメだという事で値段も高くないので多めに購入しました。
それから暫く引き出しに眠っていたのですがσ^_^;社会人になり、体のコリに悩むようになってから必需品となりました。
私は毎日、寝る前お風呂後に首・肩・腰・ふくらはぎにすり込みます☆
これだけで塗った時は爽快↑気持ちが良く、朝は体が楽になってるんです。
香りもラベンダー・ユーカリ・樟脳とメントールのスースーで爽快&リラックス☺︎
自然の成分なので安心ですし、毎日寝る前の楽しみです♡
サロンにいらして頂いたお客様にも時々辛そうな方に仕上げに塗ってさし上げるのですが、皆さん気に入られます(^-^)
慢性的なコリに悩む方はホームケアに本当オススメです☆
凝って寝つきが悪かったり、朝まで疲労感を引きずったりという事が無くなりました。
体のコリ以外にも筋肉痛・頭痛・鼻風邪・虫刺され・火傷…万能薬!なんでも効くんです!
日本では通販で購入できるのですが、値段が3.4倍しますので旅行に行かれる際やお知り合いに頼み、まとめ買いされる事をオススメします(^-^)/
草加 アロマ マッサージ Rulu
2015.11.06
何気なく…
最近引越して好きなスーパー銭湯も遠くなり、サウナも入ってないので汗をかいてないなぁと…(^◇^;)
むくみ解消と肌のケアの為に発汗したく、久しぶりに塩をたっぷり入れたお風呂で半身浴をしました。
入浴開始して、5分程でタラタラ…
10分以降、ダラダラ発汗ヽ(;▽;)ノ
サウナもそうですが汗の出が良いと苦しくなく長く入ってられます。
ところがふと舐めた汗がしょっぱい!
汗ってこんなしょっぱかったかな?と。
気になったので調べましたら
体温が上昇すると血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。この時体に必要なミネラル分は血液に再吸収され、水分とわずかな塩分が体温調節の為排出されます。これが正常な汗腺からのサラサラで良い汗です。
そして私の気になった妙にしょっぱい汗は悪い汗でした。
運動不足・エアコンなど汗をかかない事で汗腺が休眠状態になり、再吸収されるはずのミネラル分も排出されてしまいしょっぱい汗に。また溜まった老廃物が排出されベタベタした汗になるそうです。
なんか勿体無いし、汚いですね(笑)
やはり《新陳代謝》大事です。
『適度な運動・食生活・質の良い睡眠』
私の場合は運動がネックです…(^_^*)
ヨガを体験しまして良さは大分感じましたがまだ重い腰が上がりません(笑)
何か継続できる運動を模索中です。
忙しい現代ではこの3つ全てが難しい方も多いと思います。
無理のない範囲で自分に合った方法で健康管理できるといいですよね(^-^)
日々の疲労回復の為にも入浴はオススメです↗︎ そこに粗塩・日本酒または酢を入れると発汗効果(美肌効果も)が増します。
これから寒さも厳しくなり益々体は鈍りますが健康の為に、運動・サウナ・入浴等で適度に発汗を心がけていけたらと思います☆
草加 アロマ マッサージ Rulu
2016.09.03
2016.04.29
2016.02.22
2016.02.20
2016.01.16
2016.01.01
2015.12.21
2015.12.19
2015.12.15
2015.12.06